やはり治安は良くないわけではないが、悪化はしています

どもども〜こんにちわ!


まいど!じょっくんです!



さて、今回もちょこっと治安についてお話させてください。

というのも、どうやら私のこのブログ、2chでURL貼られてたみたいですwwww

ほらほら、おまいらの知りたい情報を教えてやるよww

っというわけで、留学を考えている皆さん、そして旅行者のみなさんが知りたい治安について、ちょっと書きたいと思います!




ここ最近の動きですが、金曜日土曜日は特に注意してください!

やはりエジプトについて何も知らない人が注意しなきゃいけないのは、デモですよね。

願わくばデモに遭遇したくなんかありませんよね。

だって、革命以降、武器を所持した連中が増えたんですから!

私は出くわしたことはないですが、普通に銃を片手にデモをしている人もいるとか。

そうでなくても、12月31日の大晦日の早朝にダウンタウンで銃による射殺事件も起きていたわけだし、

デモに関係なく治安は少し悪化しているようですね。

話を戻しますが、デモに遭遇しないためには上記に記していた通り

金曜日土曜日

にはダウンタウンに近づかないことです!

ダウンタウンではなくても、金曜土曜はいたるところでデモをやっています。

主な場所で言うと(と言っても日本在住の読者、特に旅行者なんかにはさっぱりわからないだろうけど)カイロ大学周辺、ダウンタウンタハリール広場及び近辺

ナセルシティ大統領府前、地下鉄ナセル駅前裁判所、モハンディスィーンアラブ連盟通り、ナセルシティラバアアダビーヤモスク前等

がデモをやっていますね。

また、この前はタラアトハラブ広場の前で女性に関するデモを平日にやっていました。




正直なところ、私から言わせてもらうと、一人で自分の身を守ることができないと思う方は、エジプトに来ない方がいいですよ。

どうしてもエジプトに来たい場合は、十分に自分の命の安全を確保できるような旅のスケジュールにしてもらいたい。



エジプトに旅行で来る人はほとんどの方が、エジプトに来たことがない、もしくは来たことがあっても観光地だけだったりですよね。

現地のエジプト人ですら死傷者が出てしまう状況のなか

そんな初心者の方が安全に過ごせるのか・・・

そこのところを今一度考えて来てもらいたいですね。

あ、パッケージツアーなら別にいいですよ〜責任は旅行会社にあるわけですから。

ただ、バックパックでの旅行や、自分でアレンジする旅行はやはり危険が伴うことをしっかりと自覚してもらいたい。



また脱線しちゃった、てへ☆



旅行に来るならば、
金曜日土曜日はカイロもしくはアレキサンドリアに滞在しないように
スケジュールを作ることをおすすめします。



やっぱりねエジプトの地理や状況に詳しくないと、金曜日土曜日のカイロでの行動は危険が伴いますよね。

アレキサンドリアでも、デモは起こっていると思うので一応アレキも金土は外した方がおすすめ。

金曜日土曜日はアスワン・ルクソール方面に行くとか、オアシスに行くとか、ハルガダ・シャルムシーフ・ダハブ等のリゾートに行くとかで

都市から離れたほうがいいと思います。



私から言えるのは、金曜日土曜日はカイロでは街をウロつくな!ということです。



次に、気になる観光地での治安。

まずピラミッドはカイロではなくギザにありますね。

と言っても東京―横浜並みの行きやすさなわけですので、ほぼカイロの都市圏で間違いないです。

上記の金曜日土曜日を外せば基本的にデモなんかは起きてはいないはずなので、いつもどおりのピラミッドです。

ウマやラクダ乗りの勧誘がしつこいです。この辺のトラブルについてはお手持ちの地球の歩き方を見てください。

書いてあるとおりのトラブルが起きますから。



次に博物館ですが、地図を見ても分かるとおり、タハリール広場から徒歩2〜3分、というか目の前だし、タハリールからも博物館見えます。

タハリール広場はみなさんもご存知のとおり、デモが頻繁に起こる場所!

そして未だデモ隊による広場の占拠(座り込み)が続いております。

なるべく近づきたくはないですが、もし博物館に行くならば、必ず10〜15時くらいの明るく人が多い時間に行くことをおすすめします。

博物館のすぐそこはタハリール広場であることを十分理解してください。

もちろん金曜土曜はNG(というか開館してないかも)



ほかにもカイロにはオールドカイロやお土産市場のハーンハリーリなど見所がありますが、

金曜日土曜日を外した平日ならば、これまたいつもどおりの様子です。

金曜日は、これらの地区はモスクが密集しており、金曜礼拝のため、イスラム教徒が多く集まります。

集会やデモが起きている可能性もあるので、これらも金曜日土曜日は行かないほうがいいでしょう。



ナイル河近辺

ナイル河はね、私はあんまり行きたくないねww

行けばわかるけど、若い子が多いんだよね。

若い子って15〜25歳くらいの子らで、みんな調子に乗ってるわけさw

治安かどうかはわかんないけど、チンピラや調子こいた若者が結構いるから、夕方以降は私は行きたくはない。

ほぼ100%絡まれるからwww




こんなかんじですかね。

あ、もちろんのことですが、夜の一人歩きは絶対にダメ。

ホテルの近辺くらいならいいですけど、一人でバスに乗ったりとか、10分以上歩いていくような場所には

行かないほうがいいです。

私は未だに出会っていないですが、スリ、強盗、誘拐などにあっても知りませんからね。




また、最近の話ではないですが、

ホテル選びですよね。

バックパッカーといえばお金の節約!なわけですが、自分の身を守るなら1泊200〜400円とかのホテルに泊まらない方がいいですよね。

身を守るっていうか、普通に従業員が財布盗んだりするわけだし、万が一のことを考えてホテル選びは慎重に。

かといってラムセスヒルトンだとかバカ高いホテルも要注意。

逆に金持ちばかりが泊まるので狙われるかもしれません。

ここは難しいけどね。

1泊数百円の宿に泊まって貴重品がなくなっても、保証されませんよ。わかってるとは思うけど。

2ヶ月くらい前私の知人が安いホテルに泊まってPCと現金を従業員に盗まれて、警察に届け出ましたが、

結局どうすることもできずに泣き寝入り。

普通に考えれば、1泊数百円で泊まれるようなホテルが、数万円以上の弁償をできるわけがないですよね。

安い宿に泊まるならば、トラブルが起きても文句は言えないです!これは肝に銘じてください!




カイロにはホテルがたくさんありますから、1泊1000円くらいでもとっても綺麗で、バスタブとかもついているホテルは探せばあります!

特に今観光客が激減しているので、どこのホテルも空室だらけだと思います。



カイロ以外の観光地については詳しくはわかりませんが、

おそらくとしか言えませんが、カイロよりは治安に心配せずに旅行ができると思います。

オアシスなんかは、観光業で街自体が成り立っていたり、いまだに遊牧民(べどうぃん)が暮らしていたりで

政治的な問題とは離れた生活をしているので、デモなんかはほとんど起きていないんじゃないかと思います。

実際、11月にシーワオアシスに行った際、金曜日だったんですが、なんにもトラブルありませんでした。

ダハブなんかのリゾートも9割以上が外国人なので、デモのデの字も出てきやしないですよね。




ただし!

ダハブ、シャルムシーフ、ターバ(イスラエル・ヨルダン国境ルート)に行く場合は注意!!

外務省が出している危険度指数を参考にしていただきたいのですが、

これらの地域はシナイ半島という地域です。

シナイ半島は昔から治安は最悪。

まあ、シナイ半島の北部だけなんですがね。

シナイ半島では普通にバスジャック事件や銃撃戦などが起きています。

これらの地域に行く際は、必ずシナイ北を行くルートはやめてください

おそらくトルゴマーンバスターミナルから行くことになると思いますが(地球の歩き方参照)

シャルム・ダハブ行きの大型バスはシナイ半島の端を回っていく形のルートです。

このルートはシナイ半島北部を通らないので、比較的安全なものです。

ただし!

ターバ(イスラエル国境、ヨルダン国境付近)へのトルゴマーンからの大型バスは

現在外国人は乗車できません

このバスは市内北部を横断するルートですが、外国人が乗車しているとバスジャックの危険性が上がってしまうため

外国人の乗車を拒否しているのです。

逆も然り。ターバからカイロへのバスも外国人拒否です。

ターバに行く場合は、ダハブまでバスで行き、ダハブのバスターミナルからターバ行きにバスを乗り換えて行く必要があります。

ターバからカイロへ帰る際も一旦ダハブのターミナルへ行ってダハブからカイロに戻りましょう。




シャルム・ダハブはシナイ半島北部を通らないといっても、シナイ半島を行くわけですから

十分危険なバス乗車になるわけです。

バス乗車中は3〜5回も軍や警備隊による検問がありますし、荷物を外に出して警察犬で荷物チェックをされたりもします。

それくらい警戒を強めている地域なのです。





私が言える治安状況はこれくらいです。

今回は2chの影響もあり、比較的に旅行者向けの治安案内にしたつもりです。

私はカイロに住んでいますが、正直安全だとは言い切れないですし、私も当然タハリール広場などの近辺は近づきません。

革命後、大統領選挙を経て、ようやく民主化に向けて動き出してはいますが、政治的に安定していないため、治安も当然ながら良くはないです。

銃が一番怖いですよね。

そうじゃなくても、マイクロバスに乗っている最中に後ろから石を投げられて窓が割れたり、なんてこともありましたし・・・

また、当然なんですが、知らない人についていかない!

ほんとに当たり前なことなのに、旅行者ってちょっと道を教えてもらったりとか話が盛り上がったりしてからって、その人の誘いの乗って

ついていったりするけど、

そういう人たちって絶対に何か目的があるから近づいてきているんですよ!

日本にいるときに、その日あった人と一緒に街を観光したりしないでしょ?

海外に行くとそんな当たり前のことができなくて結局トラブルにあっちゃうんですよね。

特に!

平日の昼間っからそのへんを歩いている奴って、仕事も学校も行ってないわけだから、怪しすぎますよね。

そういう当たり前のことにも注意してください!

最後にお金を要求されたりとか、変なお店に連れて行かれたりとか多いですよ!

最後に!

ドラッグ関係もはびこっています。

ハシーシっていうドラッグみたいなやつをダハブとかで普通に吸っていて日本人とか観光客に勧めたりするんだけど

もちろんそれはエジプトで違法です。

水タバコみたいな感覚で進めてきて、それをドラッグとかと思わずにタバコ感覚で吸っちゃったりする人いるので気をつけてください。

ドラッグだし、違法です。

それをお土産に持って帰ってもしたら、お縄に頂戴です。




はい、こんな感じで治安ブログ第二を書いてみました。

ちなみにいつもと書き方が違うのは、2chで改行が多すぎて読みづらいとの指摘を見てしまったからですwwwwwwwwwwwwwww

と言っても、改行多い方が私は好きなので、今回だけこういう形で書いてみましたが、次回からはいつもどおり改行ばかりの書き方に戻す予定☆

あれこれ、説教じみた感じになっちゃいましたが、エジプトに来る際は手伝えることがあったら手伝いますし、

エジプトと日本のためならご協力します☆

もしエジプトに来られる方は、しっかりと安全に注意した上で

エジプトを思う存分楽しんでください☆